定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍

書籍

全821件

  • 贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    淡交社編集局/編

    贈り物やお金を渡す際に、さてどのように水引をかけるのか、どの熨斗袋を使うのか、中の袋にはどのように書けばよいのか、そして相手に渡す時にはどのようにするのがよいのか…。熨斗袋・水引の使い分けから、中袋の書き方・渡し方、そして返し方までを丁寧に解説。また、茶事・茶会を催す際の手紙のやりとりについても、さまざまな場面に参考になるような内容を紹介します。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • イラストで学ぶ京都の文化財

    イラストで学ぶ京都の文化財

    淡交社編集局/編

    文化財を鑑賞するときに知っていると役に立つ基礎知識を、わかりやすいイラストとともに学べるハンディーな文化財鑑賞ガイド。第一部で京都の代表的な文化財をイラストで紹介。第二部では社寺文化財を中心に、建築・庭園・美術・工芸などの分野別に、文化財の基礎知識を簡潔な文章で解説します。巻末には主要文化財一覧等の資料を収録。京都観光のみならず、検定受験者のための参考書としても役立つ一冊です。...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • What Is Chanoyu? 茶の湯ってなに? 

    What Is Chanoyu? 茶の湯ってなに? 

    谷 晃/著 グレッチェン・ミトワ/翻訳

    外国の人は、「日本人なのに、なぜお茶のこと知らないの?」と不思議に思っています。日本を代表する文化として認知されている「茶の湯」について、あなたは語ることができますか。和英対訳式の本書を読めば、日本人はもとより、外国の人にも、茶の湯の歴史から、茶室・茶会・茶道具などについて、ひととおりのことを話すことができるようになります。お茶についてまったく未知な人はもちろん、お茶の稽古をし...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 能面を打つ

    能面を打つ

    観世清和/序 堀安右衞門/著 他

    現代の面打ちにその人ありと言われる能面師・堀安右衞門の技を伝える書。巻頭に観世流宗家・観世清和師の序文と、宗家の依頼によって生み出された創作面《神功皇后》の面を中心に近作を紹介。技法は、女面《節木増 松風》をモデルに詳細な打ち方、近作《神功皇后》で彩色の秘技を紹介。そのほか、《般若》面のルーツを《泥蛇》面に探り、鬼神面などの見えなかった技法を伝え、さらに付録として五面の型紙を掲...

    5,500円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 高麗茶碗

    高麗茶碗

    谷 晃、申翰均/著

    朝鮮半島で焼かれた高麗茶碗は、茶の湯の世界において最高のものと位置づけされ、各時代の茶人に愛玩されてきました。本書では、名碗紹介に留まらず、近年解明されつつある産地の特定を打ち出すとともに、韓国と日本での高麗茶碗に対する意識の違いを明らかにし、高麗茶碗の生産と需要について、ビジュアルにわかりやすく最新の研究成果を踏まえて紹介します。...

    3,520円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 京都歩きの愉しみ

    京都歩きの愉しみ

    川端洋之/著

    幾度となく京都を訪れる人は多いが、なかなかココ!と、思うところに行ける人は少ないものです。テレビや雑誌には京都観光情報が溢れすぎて、かえって情報過多になり、いったいどこへ行けばよいのか、何を見たらよいのか迷っている人が多いのが事実です。そこで、京都の歴史的事件や伝説、物語、人物ゆかりの現場へ案内し、秘められた歴史の謎や不思議を紹介します。 各項目には「おや!、なるほど!、それは...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 立礼と野点のくふう 十二ヶ月

    立礼と野点のくふう 十二ヶ月

    秋山宗和/著

    『なごみ』18年に一年間連載した「茶の湯もてなしの工夫十二ヶ月」を一冊に纏める、秋山宗和氏初の単行本。立礼だからこそできる工夫を、さまざまなバリエーションのもとにひと月ずつ紹介。また立礼だけでなく、外出先やピクニック気分で催す野点の工夫も随所で紹介。見立ての棚で一席を設けたり、アウトドアで茶箱を楽しんだり、東屋で点心やお茶を一服差し上げたりと、工夫と応用のアイデアがいっぱい。...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 南方録の行方

    南方録の行方

    戸田勝久/著

    利休侘茶の神髄を伝える古典『南方録』。作者とされていた南坊宗啓の実在が疑問視される点などから偽書説も浮上していましたが、現在は原典発見者の福岡藩士、立花実山を真の著者とみる説が有力です。本書は原典の文学的価値も高く評価する著者が、「茶会」「草庵」など、新たに主題を立てた上で章分けし、訳文とわかりやすい解説を加えています。また、実山が流祖の「南坊流茶道」継承者による、これまで未翻...

    2,860円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 飾って楽しめる 木彫入門

    飾って楽しめる 木彫入門

    早瀬百合子/監修

    木の香りと、手に伝わる木のぬくもりが生活空間になごみをもたらしてくれる木彫は、生涯の趣味として誰にでも楽しむことができます。本書では、彫刻刀1本でできる線彫りから、立体彫刻の醍醐味が味わえる丸彫りまで、バラエティに富んだ作品づくりに挑戦します。さまざまに応用できる和の伝統文様を彫ったり、毎年楽しめる干支や節句の置物を制作するほか、オリジナル作品の制作に役立つ花や動物モチーフの図...

    2,420円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 壁掛け 利休道歌

    壁掛け 利休道歌

    綾村捷子/書

    「利休道歌」とは、千利休の茶の湯の心とかたちを和歌に託して教えるものです。この利休道歌百首を、二首ずつリング綴じにしました。書は、裏千家学園茶道専門学校の書道講師綾村捷子さん。紙も和紙の風合いで、お稽古場や水屋の壁に掛けてお使いいただくのにぴったりです。 綾村捷子 あやむらしょうこ 1938年、京都市に生まれる。父は書家・綾村坦園(平安書道会第五代会長)・京都書道連盟名誉理事、...

    1,572円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯のことば

    茶の湯のことば

    筒井紘一/監修 鈴木皓詞/文

    「一客一亭」「関守石」「手なり」等、茶の湯の世界で親しまれた言葉を、《もてなし/しつらい/よそおい/ふるまい/うつろい》の五章に分け、簡潔な解説と多彩なイメージ写真とで紹介します。茶道愛好家はもちろん、「和のもてなしの心」に興味を持っている人にも参考になる内容です。 ありきたりではない、一味違った和風のイメージを求めている方にも是非ご覧いただきたい一冊です。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • あんこのおやつカレンダー

    あんこのおやつカレンダー

    坂田阿希子/著

    日本人におなじみの甘味素材「あずきあんこ」を使ってできる洋風おやつを、バリエーション豊かに味わうための実用レシピ本。ラスクやトリュフといった手軽に作れるものから、タルトやチーズケーキのようにひと手間かけたものまで、ありそうでなかった新味おやつ30日分が勢揃い。和菓子だけにとどまらない「あんこ」の魅力を、日めくりカレンダー調に楽しく紹介します。 ●つくれるお菓子の例 自家製クリー...

    1,430円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 6 菓子器と懐石道具

    茶道具百科 6 菓子器と懐石道具

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 6巻では、「菓子器」と「懐石道具」を2章にわけて解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状、その扱いと心得などを写真と文でわかりやすく紹介します。 菓子器の章では縁高、田楽箱、柏台などさまざまな菓子器の紹介から扱いと心得を、また懐石道具の章においては、種類の紹介のほか、茶事における懐石の場面での扱いを細やかな写真で...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 5 炭道具・莨盆

    茶道具百科 5 炭道具・莨盆

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 5巻では、「炭道具」を香合から炭斗、羽箒、かん、火箸、釜敷、灰器・灰匙、そして炭と灰とし、「莨盆」と併せて10章で解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 本勝手、逆勝手、風炉、炉の炭の組みかたをはじめ、轡かん、常張かんなど特...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 4 点前道具 下

    茶道具百科 4 点前道具 下

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 4巻の「点前道具 下」では、茶碗、茶入・仕覆、薄茶器、茶杓、蓋置・建水、茶筅・茶巾・柄杓の6章にわけて解説。お道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 茶碗、古帛紗などの扱いや、茶入の準備、薄茶器の清めかた、茶杓の拝見、扱いのある蓋置、柄杓の扱...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 3 点前道具 上

    茶道具百科 3 点前道具 上

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 3巻の「点前道具 上」では、台子、棚、風炉先屏風、皆具、水指、水次の6章にわけて解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 棚の荘りかたや、風炉先屏風の据えかた、水指や水次の扱いなどを細やかな写真で掲載。今までにないアングルの写...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 2 釜と炉・風炉

    茶道具百科 2 釜と炉・風炉

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 2巻の「釜と炉・風炉」では、釜、風炉、炉、五徳、炉縁の5章にわけて解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 釜の扱いや風炉の据えかた、炉のあけかたとふさぎかた、五徳を据える向きなどに加え、透木の扱いや風炉の灰型も細やかな写真で...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • よくわかる茶道の歴史

    よくわかる茶道の歴史

    谷端昭夫/著

    豊富な茶道具や歴史資料の写真と年表などの図表で、とりつきにくい茶道の歴史をわかりやすく立体的にまとめています。日本の歩みの中で茶道がどのように文化として成熟していったかが理解できる構成となっています。茶道史の基幹図書となる一冊です。...

    2,420円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • A CHANOYU VOCABULARY

    A CHANOYU VOCABULARY

    淡交社編集局/編 UIA/翻訳

    平成5年の刊行以来、好評のうちに版を重ねる『実用 茶道用語辞典』の英語版。 茶道の国際化を推進する上で特に必要と思われる用語1,600余項目を選び、多数のイラストを添えて分かりやすい英語で翻訳しています。...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • お茶をはじめてみよう

    お茶をはじめてみよう

    淡交社編集局/編

    茶道に入門したことのない人が、お茶を習ってみようと思い立ったときに抱く不安や疑問を解消するための案内書。抹茶が好きで、実際に稽古を始める前に、どうやって先生を探したらいいのか、着物を着なければならないのか・・・などの不安を解決するために、稽古を始める前に必要な知識、心がまえをわかりやすく解説。さらに、はじめてお茶会に行く前にも役に立つ一冊。おじぎの仕方など、日本人としての基本マ...

    1,047円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト