定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍

書籍

全826件

  • 茶の湯の釜

    茶の湯の釜

    大西清右衛門/著

    千家十職の釜師、大西家の当代が、茶の湯釜の鑑賞のために歴史、技術、見所について解説する茶の湯釜入門書。...

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 新版・茶道具鑑賞便利帳

    新版・茶道具鑑賞便利帳

    黒田宗光/著

    実際の茶席で客になった場合を想定し、待合から本席、床、点前座、客の座…と具体的な茶会の流れにそってそれぞれの茶道具の見どころをわかりやすく解説した茶人必携の鑑賞ガイド。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶陶の美 第二巻 桃山の茶陶

    茶陶の美 第二巻 桃山の茶陶

    赤沼多佳/構成

    利休の時代に続く慶長期は、純然たる日本の陶芸が確立した時代であった。伊賀花入や水指などにみる破格の造形、桃山茶陶の花といえる志野の誕生、緑紬を基調とした織部焼の装飾など、桃山陶の魅力を再見する。...

    4,180円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 茶席で話す英会話

    茶席で話す英会話

    淡交社編集局/編

    英語でお茶を教えたり、海外で茶道紹介をする際の手引きとして、すぐに使える英語表現を豊富なイラストとともに紹介。素朴な疑問に答えるためのQ&Aや、割稽古・盆略点前などの手順のフレーズも英語と日本語の対訳で収録。...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 能にアクセス

    能にアクセス

    井上由理子/著

    全国の能舞台と薪能、チケットの情報を網羅し、初めて観てもわかりやすい10曲(詞章付)を推薦。「井筒」の舞台に添って能の仕組や約束を解説。次に観たい15曲のガイドなどファンも納得の入門書。...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶席の会話集

    茶席の会話集

    三田富子/著

    著者自身の経験をもとに、師などへの挨拶の言葉やそれぞれの茶会における席中の会話のはこび方や心に残った会話を紹介。会話に花が咲くようにと言葉による表現や言葉のつかい方を知ることのできる一冊。...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 陰陽道と平安京 安倍晴明の世界

    陰陽道と平安京 安倍晴明の世界

    川合章子/文 横山健蔵/写真

    桓武天皇が作った都・平安京に込められた意味とは? 陰陽師の眼から平安京を見つめなおし、鬼門、神門と方位等の関係をイラストや図を使って解説。安倍晴明と陰陽道の史跡を徹底ガイドする平安京探訪の決定版。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交ムック 基本と着こなし 茶席のきもの 風炉の季節 (5月から10月)

    淡交ムック 基本と着こなし 茶席のきもの 風炉の季節 (5月から10月)

    市田ひろみ/監修

    茶会・茶事・稽古、さまざまな茶の湯のシーンにふさわしいきもののTPOを、知っておきたいきものの基礎知識とともに紹介します。

    2,640円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交ムック 基本と着こなし 茶席のきもの 炉の季節 (11月から4月)

    淡交ムック 基本と着こなし 茶席のきもの 炉の季節 (11月から4月)

    市田ひろみ/監修

    茶会・茶事・稽古、さまざまな茶の湯のシーンにふさわしいきもののTPOを、知っておきたいきものの基礎知識とともに紹介します。

    2,640円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交ムック 知っておけば3倍たのしい 京都の古社寺

    淡交ムック 知っておけば3倍たのしい 京都の古社寺

    淡交社編集局/編 他

    京都の古社5件と古寺40件を創建年順に配置。京都の宗教史を頭に入れてから巡礼すれば、充実感と満足度アップまちがいなし。

    1,320円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • クイズ 茶人の常識100

    クイズ 茶人の常識100

    淡交社編集局/編

    茶会記には、掛物、花、茶道具とその作者の名前などなど、むずかしい漢字が並んでいます。本書の初級・中級・上級に分かれた漢字を100問まで計300問読み解けば、茶会記がすらすら読めるようになります!...

    1,047円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 一碗からピースフルネスを

    一碗からピースフルネスを

    千 玄室/著 井上隆雄/写真

    茶道宗家の立場から、村田珠光による草庵茶の創始、武野紹鴎によるその深化、そして千利休によって完成され、その後今日に至るまでの茶道の歴史を振り返りながら、明日の茶道を見据えた茶道史読本。...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶席の籠

    茶席の籠

    池田瓢阿/指導

    初級・中級のレベルで編める「六目籠花入」「鶴首籠花入」「菜籠」。どれも使い勝手のよい大きさで、茶席で活躍することまちがいなし。「ひご」づくりから編み上げのポイントまで、プロのコツが満載。...

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 笑わせて笑わせて 桂枝雀

    笑わせて笑わせて 桂枝雀

    上田文世/著

    天才少年と呼ばれた頃や、小米時代の貴重な写真を豊富に収録。空前絶後、再び天才は現れない。伝説の落語家・枝雀の定本となる決定版。見るものを抱腹絶倒させた枝雀は、決して自分の芸に妥協を許さなかった。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯の基本 灰と灰形

    茶の湯の基本 灰と灰形

    淡交社編集局/編

    お茶の稽古をする人にとって、灰形はとても大切だけれど、勉強の機会が少ないもの。本書は、風炉の灰形、炉中の灰形、火入や香炉の灰形など、灰と炭またはその周辺に関するあらゆる場面を詳細に解説する実用書。灰形各種の作り方の全プロセスを、オールカラーで徹底紹介します。...

    5,238円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 手びねりの茶碗

    手びねりの茶碗

    日本陶芸倶楽部/指導

    自宅で作陶にチャレンジしたい初心者の方のために、比較的容易につくれる赤樂茶碗の全プロセスを徹底紹介。茶碗の残り土で、おそろいの香合と蓋置もつくれます。自宅に据えられる小型窯などの情報も充実。...

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具の箱と箱書

    茶道具の箱と箱書

    小田榮一/著

    茶道具を入れる箱は、茶碗や茶入など、その中身と共に評価され愛玩される大切なもの。本書は、箱の歴史、役割、用途別に使い分けられる仕上げや書付の方法、箱書、箱の扱い方など、茶道具と箱の関係を解き明かす、茶人待望の入門書です。...

    2,090円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯の手紙文例集

    茶の湯の手紙文例集

    淡交社編集局/編

    茶会の案内状やお礼状は表舞台に出るものではありませんが、茶会を催すには欠かせないもの。茶の湯における様々な場面を想定し、どんなタイミングで、どんな内容を書けばいいのかを例文で詳しく紹介。...

    1,650円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 茶席の禅語句集

    茶席の禅語句集

    朝山一玄/著

    茶席に見る約1600語の禅語を抄出し、禅語の字数ごとに分類・配列して、各々にわかりやすい語釈を加えた軽量で使いやすい禅語辞典。茶席で役立つ知識を得るだけでなく、書道の用語集や名言集としても便利な一冊。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 天使突抜一丁目

    天使突抜一丁目

    通崎睦美/著 中川忠明/写真

    アンティーク着物の着こなしで人気のマリンバ奏者・通崎睦美さん。斬新な音のアーティストが綴る、普段の京都の美的生活エッセイ集。銘仙などを着こなした四季折々のポートレートや小物のカラー写真をちりばめた一冊。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト