定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍

書籍

全826件

  • なぜ、これがアートなの?

    なぜ、これがアートなの?

    アメリア・アレナス/著 福 のり子/訳

    ニューヨーク近代美術館(MOMA)で長年美術館教育に携わってきた著者が、「美術は好きだけれど、現代アートはどうも・・・」という日本人のために書き下ろした美術鑑賞術の名著。美術愛好家はもとより、全ての教育者にとって必読の一冊です。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 花結び

    花結び

    永井百合子/著

    茶入・茶碗を包む袋物に長緒から暮しの小物まで、自製の袋に通した絹紐を、鳥、花、果物などの形に愛らしく結びあげる「花結び」の方法を、誰にでもできるよう写真とイラストで詳しく指導。基本から初級結び・中級クラス、暮しの応用篇まで多数紹介しています。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家茶道 立礼の点前と茶事

    裏千家茶道 立礼の点前と茶事

    千 宗室(15代)/著

    裏千家11代玄々斎精中宗室が考案した椅子式点前「立礼式」。点茶盤と円椅による椅子式点前-立礼の点前と茶事をわかりやすく解説。立礼式茶法をオールカラーで懇切に指導。裏千家茶道を学ぶ方々必携の書。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の袋物

    茶の袋物

    大澤和子、小林実千世/著

    茶の袋物にふさわしい裂地の選び方から袋物作りの基礎とコツ、用具・用材についてやさしく解説。作品作りは、茶入の仕覆を中心に帛紗・茶杓入れ・懐紙入れ・楊枝入れ・茶扇子入れなどのほか、手さげ袋等も収録。...

    2,090円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の結び緒

    茶の結び緒

    淡交社編集局/編

    茶入の仕覆の緒、茶壺の飾り緒、道具箱の紐、関守石の蕨縄など、茶の湯の水屋における様々な結びを、誰にでも結べるよう、手順を写真でわかり易く紹介。結びの文化と歴史、組紐や真田紐も取り上げた、茶の結びのすべてがわかる一冊。...

    1,602円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯六ヵ国語会話

    茶の湯六ヵ国語会話

    淡交社編集局/編

    茶の湯の基本的な用語およびフレーズを、中・英・仏・独・西・露の六カ国語でわかりやすく紹介。日常の会話の中で参考となるよう、写真やイラストも添えて編集しています。茶の湯を通じて国際交流の第一歩を。...

    2,136円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • いい仕事してます

    いい仕事してます

    中島誠之助/著

    TV初出演に至るまでの過程を綴る―「なんでも鑑定団」出演まで…。どうやって番組ができてくるのか、舞台裏を語る―「なんでも鑑定団」の作り方…。そして、これまでオン・エアした中で、ことに印象深く刻まれた人や物を語る―心に残る「なんでも鑑定団」…など、人気番組のすべてを語る表題作の『いい仕事してます』ほか、「なごみ」連載の『骨董屋のだいありい』と『骨董屋の知恵袋』を収録。

    1,282円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 新版一行物《下巻》

    新版一行物《下巻》

    芳賀幸四郎/著

    茶席で見かける「一行物」の出典、語意、禅旨をわかりやすく解説した茶席の禅語の決定版解説書。1字〜5字の禅語を上巻、6字以上の禅語を下巻に収録、また下巻巻末に音読索引、読み下し索引、文字別索引等を付加。...

    3,418円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 新版一行物《上巻》

    新版一行物《上巻》

    芳賀幸四郎/著

    茶席で見かける「一行物」の出典、語意、禅旨をわかりやすく解説した茶席の禅語の決定版解説書。1字〜5字の禅語を上巻、6字以上の禅語を下巻に収録、また下巻巻末に音読索引、読み下し索引、文字別索引等を付加。...

    3,418円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 和紙博物誌

    和紙博物誌

    小林良生/著

    工学・農学博士として紙の研究開発に長年にわたって携わる著者が、日本の和紙を中心に洋紙、機能紙の歴史的・文化的側面をフィールドワーク的なアプローチによって散策し、現代の日常生活の視点から紙の文化を探る。

    1,815円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • オノ・ヨーコ 頭の中で組みたてる絵

    オノ・ヨーコ 頭の中で組みたてる絵

    オノ・ヨーコ/著

    62年のオノ・ヨーコの展覧会はコンセプチュアル・アートを実現した先駆者の記録となった。画期的な試みを紙上収録し、いま再び日本でも注目を集めているオノの芸術の想像力と魂に迫る。...

    2,350円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 実用茶道用語辞典

    実用茶道用語辞典

    淡交社編集局/編

    本書は、いわゆる『茶道辞典』とは異なり、点前用語・茶道具鑑賞用語・茶室茶庭用語・水屋用語・いろいろな名称などをできるだけ集め、イラストを添えてわかりやすく解説。...

    2,670円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯英会話

    茶の湯英会話

    淡交社編集局/編

    社会・文化が国際化するなか、海外の多くの人が茶道に興味を抱いています。しかし相互理解に大きな障壁となるのは、やはり言葉のギャップ。そこで、本書では茶道の英語をまず基礎から紹介、イラストも添えてわかりやすい内容としています。茶の湯の英語を学ぶ第一歩となる書です。...

    1,602円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • まんが茶会入門

    まんが茶会入門

    千 宗之/監修 小池一夫、池本朗/作 他

    茶会に行ってみたいけど心配で…。お茶事に招かれたけれどどうしたらよいかわからない…。そんな不安を解消し、茶会を楽しむための入門書。お茶やお菓子のいただき方や席入りの仕方などが、茶会の流れにそったまんがでよくわかる。...

    1,068円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 改訂版 花月風雅集

    改訂版 花月風雅集

    千 宗室(14代)/監修 濱本宗俊/編

    基礎を経た方の点前作法実践用として、炭付、濃茶付、貴人清次付、貴人清次濃茶付、軸荘付、壷荘付、香付、結び帛紗、投込み、茶箱付、茶通箱付の花月と東貴人且座、二人貴人且座、五事式を個条書に綴ったポケット版。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 南方録を読む

    南方録を読む

    熊倉功夫/著

    千利休の高弟南坊宗啓が深遠な茶の境地を模索し、師にたずねて綴ったといわれる利休茶湯伝書『南方録』。原文に現代語訳・語釈・解説を付してわかりやすく解読。...

    3,850円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶器とその扱い

    茶器とその扱い

    佐々木三味/著

    茶道具に親しみ、お茶を楽しむ―― 床の間の掛物・香炉・花入などの装飾用品から、炭手前用品、点茶用品に水屋用品を加え、茶道具全般にわたって45項目の章立てで構成。それぞれに種類・製法・好み物・心得と扱いなどを常識的、実際的な立場から詳しく解説します。...

    3,080円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道辞典

    茶道辞典

    井口海仙、永島福太郎/監修

    茶道に関する事項・人名はもとより、茶道具・茶室・茶庭・絵画・墨蹟・料理・菓子に至るまで、茶道のことならなんでもわかるポータブルな茶道大百科。...

    4,950円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 南方録

    南方録

    久松真一/校訂解題

    『南方録』は、堺南宗寺の僧南坊宗啓が、師千利休に親しく接し習得見聞した茶道の奥義を書きとめたものとされる。茶道に関心を持つ人、茶道を研修しようとする人の、バイブルとして座右にすべき最高の古典。...

    3,080円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家茶道 点前教則 33 七事式 八

    裏千家茶道 点前教則 33 七事式 八

    千 宗室(16代)/著

    裏千家の茶道体系を再認識すべく、新たな点前教則シリーズとして刊行。裏千家茶道の点前階梯に則した全25巻の点前に続き、茶道の厳しい修練としてできた七事式を全8巻で解説します。
    席中での全体の様子がわかり、また式の流れが理解しやすい頁構成で、初心者の方にもわかりやすくまとめました。
    第33巻は、三友之式、唱和之式を収録します。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト