定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍

書籍

全834件

  • 裏千家茶道 点前教則 《25巻セット》

    裏千家茶道 点前教則 《25巻セット》

    千 宗室(16代)/著

    裏千家の茶道体系を再確認すべく、新たな点前教則シリーズとして刊行。裏千家茶道の点前階梯に則して各巻を分類した25巻のシリーズです。点前手順のすべての写真を新規撮影、オールカラーの見やすい誌面構成で、基本の所作を詳しくきめ細やかに紹介します。判型はB5判と大きく、手取り良く、聞きの良いしなやかな造本です。

    55,000円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第十四巻 無限斎碩叟

    裏千家今日庵歴代 第十四巻 無限斎碩叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●流儀統一のため、淡交会を結成した十四代無限斎● 千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。 第十四巻では、淡々斎の斎号が広く知られる無限斎を取り上げます。 神社仏閣への献茶を数多く奉仕し、全国の社中をまとめ流儀統一のため淡交会を組織したその事跡を、遺芳、好み道具、茶会、好み菓子などから偲びます。 年表や...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第十三巻 圓能斎鉄中

    裏千家今日庵歴代 第十三巻 圓能斎鉄中

    千 宗室(16代)/監修

    ●茶道苦難の時代を乗り越え、隆盛の礎を築いた十三代圓能斎●千利休から十四代家元・無限斎まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第十三巻では、茶道界の苦難の時期を生きた圓能斎を取り上げます。「今日庵月報」の創刊や夏期講習会の創始などにより点前の統一を図るとともに、多くの点前を創案、復興して裏千家茶道の発展に尽力したその人となりを遺芳や好み道具...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第十二巻 又みょう斎直叟

    裏千家今日庵歴代 第十二巻 又みょう斎直叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●角倉家から迎えられ、高い教養と美意識をもって茶道の振興に努めた十二代又みょう斎●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第十二巻では、角倉家から婿養子として迎えられて裏千家を継承し、十二代家元となった又みょう斎を取り上げます。三十四歳で家督を譲るものの、六十六歳で生涯を閉じるまで茶道の振興に努めた事跡...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第十一巻 玄々斎精中

    裏千家今日庵歴代 第十一巻 玄々斎精中

    千 宗室(16代)/監修

    ●激動の時代に生き、近代茶道の基礎を築いた、十一代玄々斎● 千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。 第十一巻では、裏千家中興とも称される十一代玄々斎精中を取り上げます。 幅広く多彩な交友や利休二百五十年遠忌の厳修、様々な点前の考案などを中心に千家興隆に尽くした生涯を、遺芳や好み道具などから美意識や茶境...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第十巻 認得斎柏叟

    裏千家今日庵歴代 第十巻 認得斎柏叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●裏千家十代家元――武士や町人と広く交流した生涯● 千利休から十四代家元無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。 第十巻では、三十五歳で家督を継いだ認得斎を取り上げます。 伊予松平家の茶道奉行となり、長崎に赴き、大名のみならず商人らとも交わって裏千家茶道の発展に尽力したその人となりを、その遺芳、好み道具、茶会、好み菓子などか...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第九巻 不見斎石翁

    裏千家今日庵歴代 第九巻 不見斎石翁

    千 宗室(16代)/監修

    ●天明の大火を乗り越え、利休二百年遠忌を厳修した九代不見斎●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第九巻では、九代不見斎石翁について、その生涯を、天明の大火により焼失した千家の復興や利休二百年遠忌に伴う法要、茶会などを中心に紹介するとともに、遺芳や好み道具などからその美意識や茶境を偲びます。さらに、年...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第八巻 又玄斎一燈

    裏千家今日庵歴代 第八巻 又玄斎一燈

    千 宗室(16代)/監修

    ●茶道の遊芸化を憂い、兄如心斎と共に七事式を制定した八代一燈●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第八巻では、兄である七代竺叟の早逝のため、表千家から迎えられた一燈を取り上げます。如心斎と大徳寺の無学宗衍とともに七事式を制定するなど、後世に伝える偉業を遺した生涯を、その遺芳、好み道具、茶会などから偲...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第七巻 最々斎竺叟

    裏千家今日庵歴代 第七巻 最々斎竺叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●二十五年の生涯を千家茶道の発展につくした七代竺叟●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第七巻では、七代最々斎竺叟について、表千家六代覚々斎原叟の次男として生を享け、裏千家七代として迎えられるも、わずか二十五年で早逝するまでの短すぎる生涯とともに、遺芳や好み道具などからその美意識や茶境を偲びます。さ...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第六巻 六閑斎泰叟

    裏千家今日庵歴代 第六巻 六閑斎泰叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●若くして裏千家を背負った博識の人、六代六閑斎●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第六巻では、父五代常叟の早世のため、若くして家元となった六閑斎を取り上げます。学問に精通し、その幅広い知識を以って茶の湯とともに生きた生涯を解説します。また遺芳や好み道具などからその美意識や茶境を偲びます。年表や六閑...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第五巻 不休斎常叟

    裏千家今日庵歴代 第五巻 不休斎常叟

    千 宗室(16代)/監修

    ●松山藩茶道奉行となり、裏千家の基盤を確固とした五代常叟●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第五巻では、五代不休斎常叟について、その生涯を父仙叟や金沢の茶人たちとの交流、加賀前田家や松山久松家での茶道奉行としての活躍を中心に解説し、さらに遺芳や好み道具、消息などからその美意識や茶境を偲びます。さら...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第四巻 仙叟宗室

    裏千家今日庵歴代 第四巻 仙叟宗室

    千 宗室(16代)/監修

    ●利休御祖堂を建立し、利休百回忌を営んだ裏千家四代● 千利休から十四代家元無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。 第四巻では、加賀前田家の三代利常から五代綱紀に及ぶ三代の茶道茶具奉行として仕えた仙叟を取り上げます。 その生涯を加賀とのかかわりを中心に、利休百回忌法要などについても解説するとともに、遺芳や好み道具などからその...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第三巻 元伯宗旦

    裏千家今日庵歴代 第三巻 元伯宗旦

    千 宗室(16代)/監修

    ●極侘びの境涯に徹した枯高の茶人、三代宗旦●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第三巻では、利休宗易より受け継いだ侘び茶を確固たるものとし、現在にまで続く三千家の礎を築いた三代元伯宗旦について、その生涯を茶人や大徳寺僧との交流を中心に解説し、さらに遺芳や好み道具、茶室、消息などからその美意識や茶境を...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第二巻 少庵宗淳

    裏千家今日庵歴代 第二巻 少庵宗淳

    千 宗室(16代)/監修

    ●利休の茶を忠実に継承した「静」の人、二代少庵●千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。第二巻では、利休賜死後、一旦は会津若松に蟄居しながら、許されて京都に戻り、利休の茶を後世に向けてつないだ少庵の生涯を、遺芳、好み道具、消息などから偲びます。年表や少庵周辺の系図も掲載するなど、少庵宗淳を多角的に紹介す...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 第一巻 利休宗易

    裏千家今日庵歴代 第一巻 利休宗易

    千 宗室(16代)/監修

    ●侘び茶を大成した茶禅一味の人、初祖利休● 千利休から十四代家元・無限斎(淡々斎)まで、裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズ。 第一巻では、現在、三千家に受け継がれている千家茶道を大成した初祖利休宗易を取り上げます。 その生涯を茶人や大徳寺僧との交流を中心に解説し、さらに遺芳や好み道具、茶室、消息などからその美意識や茶境を偲びます。 さらに、年...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯実践講座 棚物の心得と扱い

    茶の湯実践講座 棚物の心得と扱い

    千 宗室(15代)/監修 金澤宗也/文

    裏千家歴代の好まれた棚・台子について、その実際の形を図版で掲げ、荘付けや扱いについて詳述。志野棚 三重棚 旅箪笥四方棚 冠台 高麗卓焼桐棚 山里棚 丸卓角棚 葭棚 烏帽子棚桑小卓 寒雲棚 円融台五行棚 杉棚(玄々棚) 香狭間棚四方卓 献茶台 圓能卓猿臂棚(鐵中棚) 源氏棚 花月棚圓叔棚 豊祥棚 徒然棚(業平棚)おつぼ棚 尚古棚 八千代棚円融卓 更好棚 立礼三友棚 吉野棚 寒雲卓...

    2,776円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯実践講座 辻留 茶懐石 風炉編

    茶の湯実践講座 辻留 茶懐石 風炉編

    辻 義一/著

    風炉の季節である五月から十月に催される茶事の趣向に合わせた献立と作り方を、カラー写真で丁寧に解説します。◎本書の内容…五月・初風炉の茶事/六月・水無月の茶事/七月・朝茶事/八月・爽涼の茶事/九月・精進の茶事/十月・名残りの茶事/食味歳時記・五月〜十月/懐石料理の心得...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯実践講座 辻留 茶懐石 炉編

    茶の湯実践講座 辻留 茶懐石 炉編

    辻 義一/著

    炉の季節、十一月から四月に催される茶事の趣向に合わせた懐石の献立と作り方を、カラー写真で丁寧に解説します。 ◎本書の内容◎ 十一月 口切りの茶事/十二月 師走の茶事/一月 初釜の茶事/二月 夜咄の茶事/三月 雛祭の茶事/四月 花見の茶事/食味歳時記 十一月〜四月/懐石料理の心得...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯実践講座 朝茶事

    茶の湯実践講座 朝茶事

    千 宗室(15代)/著

    暑中に朝食を伴う朝茶事の第一のもてなしは涼。爽やかな朝茶事における亭主・客・水屋の働きを、多数の写真図版によって三者同時進行で解説。進行表も付いて、茶事の流れがよくわかる。 ...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯実践講座 風炉の灰形

    茶の湯実践講座 風炉の灰形

    山藤宗山/著

    灰形(はいがた)の作り方について、準備から仕上げまでをわかりやすく解説します。二文字押切灰・二文字掻上灰・丸灰押切・丸灰掻上・向一文字前谷灰・遠山灰(一つ山)・遠山灰(二つ山)・向山灰・遠山灰(左勝手)・鱗灰の仕様が写真とイラストで一目瞭然。また蒔灰や、藁灰などの特殊灰、火入灰、巴半田・筋半田、湿し灰についても紹介。さらには 風炉、五徳、灰器その他の道具についても解説します。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト