定期購読

外国語書籍

 

トップ > すべての商品

すべての商品

全1087件

  • なごみ2025年4月号 ※電子版は2025年6月27日配信終了※

    なごみ2025年4月号 ※電子版は2025年6月27日配信終了※

    (電子版配信期限:2025年6月27日)
    【大特集】 春から初夏へ、季節感じる 茶の湯のお菓子
    ◎特集の内容
    春から夏へ、季節感じる茶席のお菓子を集めました。好み菓子から最新菓まで。春から夏への季節の移ろいを和菓子で感じてみませんか?

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交令和7年4月号

    淡交令和7年4月号

    ◎巻頭言
    間口を広げる(千 宗室)

    ◎特集
    六閑斎と認得斎〈上〉

    ◎点前のページ
    七事式の解説 香付花月之式・炉(3)
    点前の解説 貴人清次・風炉 薄茶点前(1)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 古典エンタメあらすじ事典

    古典エンタメあらすじ事典

    櫻庭由紀子/著

    江戸期に大量生産されたエンタメ物語は「エモ」の宝庫! その面白さやテーマ性をいいとこどりしてわかりやすく解説。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • ウチとソトをつなぐもの 沓脱の変遷と役割 中世・近世の庭園と建築から

    ウチとソトをつなぐもの 沓脱の変遷と役割 中世・近世の庭園と建築から

    山澤清一郎/著

    区切りの曖昧な日本建築の「ウチ」と「ソト」。その中間領域で行う履物の着脱行為と装置から解き明かす、新視点の建築・空間論。

    3,080円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 北斎時代の「絵手本」 で「絵皿」を解く 3 動物・日本人物の巻

    北斎時代の「絵手本」 で「絵皿」を解く 3 動物・日本人物の巻

    河村通夫/著

    著者がコレクションする、江戸絵皿に込められた絵の由来や故事を、北斎を中心とした絵師の絵手本で探る「絵解き」本です。第3弾のテーマは「動物・日本人物」です。

    2,640円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 新装版 風炉灰の話

    新装版 風炉灰の話

    山藤宗山/著

    茶の湯で湯沸かしに用いる「風炉」の灰にまつわるあれこれ。茶人が重んじる風炉灰について今日庵業躰が綴った名著が、待望の復刊。

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方

    茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方

    鈴木宗博/著

    茶の湯菓子のきほんから応用まで――菓子器別盛り付け方、器のあつかい、菓子のあつらえと銘の付け方をヴィジュアルに紹介します。

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 芸大の先生に教わる仏像の歴史

    芸大の先生に教わる仏像の歴史

    礪波恵昭/著 真船きょうこ/イラスト

    京都芸大の人気仏像史講義を再現! 精緻な仏像イラストとマンガもまじえ、仏像史の大きな流れと勘どころをわかりやすく解説。

    2,090円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 新版増補 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

    新版増補 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

    森谷尅久/監修 京都商工会議所/編

    「京都検定」公式テキストが、情報の更新と新規項目の追加で充実。検定受検には勿論、京都にまつわる小辞典としても活用できます。

    2,970円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 15 続き薄茶(風炉)、釣釜の扱い / 徒然棚

    淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 15 続き薄茶(風炉)、釣釜の扱い / 徒然棚

    千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導

    コンパクトで軽い「淡交テキスト」に、待望のタイトルが登場!。15号は続き薄茶(風炉)と、三月によく行われる季節の点前、釣釜の扱いを解説します。棚は炉の時季のみで用いる、無限斎(淡々斎)好の徒然棚(業平棚)の扱いです。

    770円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年3月号

    なごみ2025年3月号

    【特集】
    海と都をつなぐ御食国 若狭の美しもの
    ◎特集の内容
    若狭甘鯛、若狭かれい、若狭ふぐ、ふくい梅など福井の名産をふんだんに使った懐石。豊富な食材の宝庫・若狭の知られざる魅力を俳優の青木崇高さんが掘り起こします。嶺南地方、若狭地方の文化を「食」を中心に紹介。
    【小特集】
    見つけよう。私の数寄屋袋(きくちいま)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交令和7年3月号

    淡交令和7年3月号

    ◎巻頭言
    「一筆もなし」の真意(千 宗室)

    ◎行事報告
    今日庵東京稽古始め

    ◎特集
    五感で味わう茶席菓子

    ◎点前のページ
    七事式の解説 香付花月之式・炉(2)
    点前の解説 流し点・炉 (3)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 中西進と万葉画を楽しむ

    中西進と万葉画を楽しむ

    中西 進・井上さやか/著

    現代日本画家が万葉歌を題材に描いた「万葉日本画」を通して、『万葉集』研究の第一人者・中西進氏がより広く深い思索の世界へ誘う。

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 桂米朝が遺した宝もの

    桂米朝が遺した宝もの

    小佐田定雄/監修 小澤紘司・桂米朝 門弟一同/著

    今年(2025年)は上方落語の救世主・桂米朝生誕百年、歿後十年。残された物(資料)と人(弟子、桂文珍・笑福亭鶴瓶、息子)の証言で顕彰する。

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 近代万博と茶 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史

    近代万博と茶 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史

    吉野亜湖・井戸幸一/著

    近代日本は「茶」を武器に世界と渡り合っていた!近代万博での日本茶の展示戦略をたどることで、近代史の新たな一面を見せる。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 図解で学ぶ めくるめく日本語史の世界

    図解で学ぶ めくるめく日本語史の世界

    今野真二/著

    奈良時代以前から近代まで、音声や語彙、文法、表記、資料など日本語史の世界をイラストを多く配置した図解で学ぶ。初学者に最適。

    1,980円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト