茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > すべての商品
全1087件
決定版 茶の湯の手紙文例集 茶事・茶会の案内状から会記まで
淡交社/編
1,760円(税込)
淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 11 台目(薄茶点前、初炭手前 炉) / 高麗卓
千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導
770円(税込)
なごみ2024年11月号
990円(税込)
淡交令和6年11月号
古裂賞玩 舶来染織がつむぐ物語
五島美術館/編
2024年10月22日から12月1日まで五島美術館で開催される特別展の公式図録であり、現代も続く古裂鑑賞の諸相を紹介します。
2,860円(税込)
飾る・贈る・装う 花を結ぶ水引細工
田中杏奈/著
水引で、季節の花をつくりましょう。ミモザ、桜、キンモクセイなど33種類の花々で生活を彩ってみませんか。
能楽金剛流の歴史と四季の能
金剛龍謹/著
ユネスコ無形文化遺産である能楽のシテ方金剛流の歩みと、その能の特徴を次代を担う若宗家の想いから明らかにする。
2,530円(税込)
関西人はなぜ 「◯◯電車」というのか ―関西鉄道百年史―
松本 泉/著
五大私鉄の熾烈な争いを中心に発展した、関西の百年を描いたノンフィクション。鉄道ファンはもちろん、歴史・文化好きも必見。
淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 10 中置(薄茶点前、初炭手前) / 五行棚
なごみ2024年10月号
淡交令和6年10月号
茶道手帳 令和7年(2025)版
茶書古典集成 7 茶湯秘抄
神津朝夫/編
「松屋会記」で知られる奈良松屋の伝書を編纂した全五巻。江戸時代前期の挿図が豊富な総合茶道書として、抑えておきたい一冊です。
9,900円(税込)
北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く2 鳥・仙人の巻
河村通夫/著
著者がコレクションする、江戸絵皿に込められた絵の由来や故事を、北斎を中心とした絵師の絵手本で探る「絵解き」本です。第2弾のテーマは「鳥・仙人」です。
2,640円(税込)
淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 増刊号 割稽古
淡交令和6年(2024)増刊号 風炉と炉の茶道具
茶の湯の季節感を示す大きな基準となる「風炉」と「炉」。それぞれに用いる茶道具の相違点などをビジュアルでわかりやすく紹介。
ニッポン茶室ジャーニー
藤森照信・はな/著
2,420円(税込)
わたしの茶箱 20人の愉しみ方
淡交社/編 小澤宗誠/協力
淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 9 茶箱(卯の花点前) / 四方瓢棚
なごみ2024年9月号