定期購読

外国語書籍

 

トップ > すべての商品

すべての商品

全1087件

  • 淡交令和6年9月号

    淡交令和6年9月号

    ◎巻頭言
    肌感覚は日本人の感性(千 宗室)

    ◎若宗匠、作家と語り合う
    [第21回]千 宗史×和田伊三男

    ◎特集
    畠山即翁の生涯と、その茶
    即翁畠山一清の生涯と茶の湯(水田至摩子)

    ◎点前のページ
    七事式の解説 投込花月之式・風炉 運び点前(2)
    点前の解説 盆香合・風炉(3)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交ムック 京都レトロ喫茶

    淡交ムック 京都レトロ喫茶

    淡交社/編

    時代を超えて長く愛され続ける喫茶店が数多く残る京都。一度は訪れたい京都のクラシカルな喫茶店を紹介します。

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する

    物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する

    木ノ下 裕一/著

    演劇ファンから熱い注目を浴びる劇団・木ノ下歌舞伎主宰の著者初の単著。歌舞伎の物語の背景を探る新しい紀行。

    2,530円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 8

    淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 8

    千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導

    コンパクトで軽い「淡交テキスト」に、待望のタイトルが登場!8号は風炉の炭手前の基本、初炭手前と後炭手前を紹介。棚は丸卓(初炭・後炭手前)の扱いです。

    770円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年8月号

    なごみ2024年8月号

    【大特集】
    茶席のきものに新しい風を 沖縄、染織紀行

    ◎特集の内容
    沖縄の染織の工芸的な価値や魅力を広く紹介します。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交令和6年8月号

    淡交令和6年8月号

    ◎巻頭言
    改めて学び直す(千 宗室)

    ◎若宗匠、作家と語り合う
    [第20回]千 宗史×小河正行

    ◎特集
    五金を司る茶の湯の金工
    茶人から見た金工の茶道具(森川宗春)
    [インタビュー]金工作家から見た金工の茶道具(金谷五良三郎)

    ◎点前のページ
    七事式の解説 投込花月之式・風炉 運び点前(1)
    点前の解説 盆香合・風炉(2)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 禅茶録講話

    禅茶録講話

    泉田 玉堂/著

    一休宗純が「仏道の妙所に叶う」と評した茶。禅と茶の深い関わりを示した名著を大徳寺530世住持泉田玉堂が解説します。

    3,850円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 「はじめて亭主を務めます。」 正午の茶事(炉)イラストガイド

    「はじめて亭主を務めます。」 正午の茶事(炉)イラストガイド

    榎本宗白/監修 田渕正敏/イラスト 淡交社/編

    茶事は「最高の学び場」。正午の茶事(炉)の亭主を任されることになって「どうしよう」と困っている方のための本です。

    1,540円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 7

    淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 7

    千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導

    コンパクトで軽い「淡交テキスト」に、待望のタイトルが登場!7号は名水点や洗い茶巾、葉蓋の扱いなど、夏によく行われる点前を中心に紹介。棚は瓢棚の扱いです。

    770円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年7月号

    なごみ2024年7月号

    【特集】
    アレンジ自在な隠れた主役 豆腐で作る茶懐石

    ◎特集の内容
    手頃でおいしく高タンパク。豆腐を主役に懐石料理を作ってみませんか?豆腐を使った懐石レシピを中心に、豆腐と茶の湯のつながりを紹介します。

    【小特集】
    夏のコーディネート かさねの色目で着物を

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交令和6年7月号

    淡交令和6年7月号

    ◎巻頭言
    不必要なものを捨てる(千 宗室)

    ◎若宗匠、作家と語り合う
    [第19回]千 宗史×平 晴彦

    ◎特集
    莨盆今昔
    茶席における莨盆の役割(木田宗公×神谷宗彦)
    茶の湯における喫煙の変遷(中村 幸)

    ◎点前のページ
    七事式の解説 一二三之式・風炉(3)
    点前の解説 盆香合・風炉(1)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • MIZUMARU’s

    MIZUMARU’s

    安西水丸事務所/監修

    安西水丸が集めた140点の蒐集品を紹介。歿後10年、新たな安西水丸像をひもとく。

    2,970円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 6

    淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 6

    千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導

    コンパクトで軽い「淡交テキスト」に、待望のタイトルが登場!6号は濃茶点前の運び(風炉)と丸卓の扱いを紹介します。

    770円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年6月号

    なごみ2024年6月号

    【特集】
    オフィスで楽しむ茶の湯 Biz茶のススメ

    ◎特集の内容
    デジタル化で疲れ切った頭をほぐしてリフレッシュするだけでなく、ヨコの人間関係の構築すなわちダイバーシティ戦略にも有効な茶道。伝統文化を学ぶことによって生まれるビジネスのヒント、働きやすい職場づくりのためのウェルビーイングなど、ビジネスパーソンにとっての茶道の学びの有効性を紹介します。

    【小特集】
    折って作る季節のかわいい包み(長田なお)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交令和6年6月号

    淡交令和6年6月号

    ◎巻頭言
    学ぶための時間(千 宗室)

    ◎若宗匠、作家と語り合う
    [第18回]千 宗史×藤本 正

    ◎特集
    灰と灰形
    灰と灰形のあゆみ(八尾嘉男)
    茶の湯の灰と手入れ(中尾宗勢)

    ◎点前のページ
    七事式の解説 一二三之式・風炉(2)
    点前の解説 猿臂棚 薄茶点前・風炉(3)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • わが恋は 栄芝 一代の芸

    わが恋は 栄芝 一代の芸

    栄芝/著 

    端唄、小唄の枠にとらわれず豊かな表現力で、他者の追随を許さない唄声を持つ栄芝。これまでの確かな歩みをたどる一冊。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 秘境、辺境、異文化 世界の絶景植物

    秘境、辺境、異文化 世界の絶景植物

    湯浅 浩史/著

    世界60か国以上を訪れた著者が、そこで出会った個性にあふれ、魅力的な植物たちと、植物と環境が生み出した「絶景」を紹介する。

    2,530円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶事のいまむかし小事典

    茶事のいまむかし小事典

    中村 幸/著

    史料をたどり、茶事のスタイルが確立してきた道程が明らかに! 茶事の要素で拾い出したキーワードで知る茶事の本質小事典。

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 5

    淡交テキスト 裏千家茶道点前と棚の扱い 5

    千 宗室/監修 今日庵業躰部/指導

    コンパクトで軽い「淡交テキスト」に、待望のタイトルが登場!5号は薄茶点前の運び(風炉)と丸卓の扱いを紹介します。

    770円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年5月号

    なごみ2024年5月号

    【特集】
    うるわしの青「染付」という茶陶

    ◎特集の内容
    白地に青で文様が描かれたやきもの「染付」。そのルーツは中国陶磁にはじまり、海を越え、時代を超えて、世界で愛されてきました。茶席での取り合わせの美をはじめ、古染付、祥瑞、呉須など、さまざまな分類・歴史のおさらいも。イチから染付の魅力をお伝えします。

    【小特集】
    さわやかな大人の味わい 山椒のお菓子を作る(鈴木万久美)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト