茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
和雑貨
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 月刊なごみ > 2016年 > なごみ2016年3月号
至高の近代和風建築・ 茶道具・染織 知られざる遠山記念館の魅力
配送先ごとに送料をご請求させていただきます。※配送先ごとに、合計金額が5,000円以上は送料無料。 なお、恐れ入りますが通常商品と予約・定期購読商品との同時注文は承れません。個別に決済をお願いいたします。
【今月の特集】
至高の近代和風建築・茶道具・染織
知られざる遠山記念館の魅力 ◎特集の内容 日興證券の創業者・遠山元一は昭和11年、埼玉県に近代和風建築の最高峰・遠山邸を完成させます。今回は、この遠山邸と元一が集めた美術品などを展示する遠山記念館を特集。選りすぐりの木材を使い、細部にまで意匠を凝らした建築と、大名物茶入「玉垣文琳」など名品茶道具や染織から、その魅力に迫ります。
●小特集● やってみよう!
スモーク八寸
◎小特集の内容 香ばしい旨みと芳香がごちそうの燻製(スモーク)。冷蔵庫に並ぶ手頃な食材も、燻(いぶ)すことで新たなおいしさが生まれます。今回は茶懐石の「八寸」に使える燻製を提案。台所で手軽にできるレシピを紹介します。
【連載】
●茶の湯を深める● ・テーブルでいっぷく「出会いと別れの季節に仲間と楽しむ茶」(榎本宗白)
・茶の湯と民藝「様式なき様式の『正しさ』」(鞍田 崇)
●和の文化を知る●
・いちごいちえ「美皓ちゃんのいっぷく」(浅田政志)
・sense of わ(荻野アンナ)
・舞おどりの流儀「花柳寿楽(日本舞踊花柳流)」(草刈民代)
・おもてなしの戦国史「『御成記』に見るおもてなし」(金子 拓)
・歌句歌句往復書簡「『黄』『まりも』」(東 直子×神野紗希)
●読み物● ・和とかなんとか「段々好きになっていく食べもの」(中村文則)
・文字と映画「『とべない沈黙』の題字」(赤松陽構造)
・ニッポンの!な自画像「藤田嗣治 一九二九年の自画像」(森村泰昌)
・今、華のひと「春風亭一之輔」(落語家)
・おふろの画帖「玉川上水のゆず湯」(牧野伊三夫)
・室町もののけ草紙「優曇華の花(三)」(岩井三四二)
●お役立ち情報●
・美しい着姿のために「寸法の調節、していますか?」(山本秀司)
・茶人のためのヒザケア入門「まずは基本の『足上げ体操』!」(中川 匠)
・英語DE茶の湯「正座ってどうやってするの!?」(保科眞智子)
・新刊案内
・展覧会案内
・劇場案内
・なごみ4月号の予告
雑誌コード:06817-3
発売日:2016/2/27
B5判128頁(カラー48頁)