茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
和雑貨
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 月刊なごみ > 2017年 > なごみ2017年1月号
華やかに、美しく 新春を祝う茶席菓子
配送先ごとに送料をご請求させていただきます。※配送先ごとに、合計金額が5,000円以上は送料無料。 なお、恐れ入りますが通常商品と予約・定期購読商品との同時注文は承れません。個別に決済をお願いいたします。
【特集】 華やかに、美しく 新春を祝う茶席菓子 【内容】新年を寿ぐ茶席で用いられる菓子は見た目も華やかに、年迎う喜びを感じさせてくれるもの。初釜や稽古始めなど茶の行事に、賀客のおもてなしに、彩りを添えてくれる菓子を紹介します。 【小特集】 お屠蘇と吉祥の酒器 【内容】新春に家族一同でいただくお屠蘇は、平安時代から続く祝い酒。旧大名家で現在も使われている屠蘇器を紹介しながら、元日のしきたりなどについて各家のご当主に語っていただきます。 【連載】 ●茶の湯を深める● ・花書と茶花史「最古の花書? 『仙伝抄』」(井上 治) ・茶席の着物ことはじめ「初釜に招かれて」(北見雅子) ●和の文化を知る● ・茶のある日々(長島有里枝) ・sense of わ(堀畑裕之) ・ここのつ菓子暦「冬霞」(溝口実穂) ・万葉集自習帳「男歌の代表者」(近藤ようこ) ・鼓に生きる「千尋の谷へ」(田中佐太郎) ・半径2メートルの禅問答 喫茶去「白隠さんってエンターテインメントですよね?」(鈴木敏夫×細川晋輔) ・和様化する建築「直島町役場」(五十嵐太郎) ●読み物● ・どうやら日本人みたいです「全力投球正月」(井上荒野) ・わたしのヒーロー「横尾忠則」(美術家) ・陶芸家の食卓「冬の夜に、緋色の襷を掛ける」(島本理生) ・室町もののけ草紙「将軍、帰陣す (一)」(岩井三四二) ・スタアの決めゼリフ「笠 智衆『東京物語』」(宮沢章夫) ・ティーとトゥギャザー「石の上にもスリーイヤーズ」(ルー大柴) ●お役立ち情報● ・東京の手みやげ「江戸の昔から――笹巻けぬきすし」(矢吹申彦) ・家庭の薬膳はじめて学「花粉症の対策は早めに」(辰巳 洋) ・茶人のためのスマホアプリ「LINE」(長谷川宗佳) ・なごみBooks ・展覧会案内 ・なごみ2月号の予告
雑誌コード:06817-01
発売日:2016/12/15
B5判128頁(カラー48頁)