茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 月刊淡交 > 令和7年 > 淡交令和7年6月号
茶の湯と名水
1配送先/配送回数ごとに送料をご請求させていただきます。※1配送先/配送回数ごとに合計金額が5,000円以上は送料無料。なお、通常商品と定期購読商品との同時注文は承れません。お手数ではございますが、別々にご購入手続きをお願いいたします。
*こちらは単品購入ページです。定期購読「月払いコース」のお申し込みはこちら。裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎巻頭言身に付け、伝える(千 宗室)
◎特集茶の湯と名水
名水の扱いと趣向(米澤宗昭)「茶の名水」の文化的価値(鈴木康久)
◎点前のページ七事式の解説 三友之式 ・ 風炉(2)点前の解説 貴人清次・風炉 薄茶点前(3)
戦国武将との一会 有楽斎の道(今村翔吾)茶の湯研究いまむかし 「唐物茶入」の深層を掘る(中村 幸)活気ある稽古場の工夫 皆が笑顔で帰っていく稽古場(林田宗恵)茶人体操 カラダとアタマカラダ編:健康寿命~骨粗鬆症~(木田公洋)アタマ編: 漢字しりとり/空欄埋め/並べ替え(淡交編集部)茶道心講 道具組の共時性(岡本浩一)
扉解説 京焼茶碗12か月 色絵紫陽花茶碗(宮川香雲)
総本部だより/月釜ご案内淡交通信 ホッとお便り/情報アラカルト美術館案内
淡交歌壇(佐佐木朋子 選)淡交俳壇(橋本榮治 選)クロスワードパズル
各地の献茶式 生田神社/西宮神社/水無瀬神宮/中宮寺/川崎大師
行事報告
利休忌/第45回春期研修会
東西南北東京今日会 開催/仙台今日会 開催/鵬雲斎大宗匠、長崎平和祈念植樹式に出席/第34回裏千家学生セミナー/鵬雲斎大宗匠、NHK文化センターで講演/裏千家学園入学式/「和の学校」令和7年度第1期 開校/訃報 今日庵業躰・米田宗宏先生逝去いちょうプラザ 青年部裏千家学園 お茶づけの日々
二〇二五年『淡交』ご愛読謝恩抽選 当選者発表
特別記事 刊行記念インタビュー『茶の湯で使える 手びねり茶碗のつくり方』
茶会記 宗家会記/淡交会記/一般会記
雑誌コード:05917-06発売日:2025/5/28A5判 並製 176頁(カラー64頁 モノクロ112頁)