茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 書籍 > 一般書 > 伝統芸能 > 英訳付き 1冊でわかる 日本の古典芸能
中村雅之/著 ジェフリー・ハンター/訳
1配送先/配送回数ごとに送料をご請求させていただきます。※1配送先/配送回数ごとに合計金額が5,000円以上は送料無料。なお、通常商品と定期購読商品との同時注文は承れません。お手数ではございますが、別々にご購入手続きをお願いいたします。
日本語で知って、英語で話そう! ちょんまげ・かつらで芝居をするのが歌舞伎。お面をつけて意味のわからないことばを言うのが能。文楽は人形芝居のようなものだったかしらん。日本人でありながら、古くから伝承されてきた芸能について、正確に語れない人が多いのではないでしょうか。 本書は、まず日本人に日本の古典芸能について知ってほしい。そして外国の人にも伝えてほしい。外国の方に読んでもらえれば、なおうれしい、という思いでつくられました。 能・狂言、歌舞伎、文楽について書かれた対訳式の本はほかにもありますが、本書が類を見ないのは、以下の10章構成になっていること。 古典芸能の幅広さがわかります。 1 能・狂言 2 文楽 3 歌舞伎 4 雅楽 5 神楽 6 声明 7 日本舞踊 8 琉球舞踊 9 寄席芸 10 日本の楽器
目次PDFはこちら
ISBN:978-4-473-03572-1
発売日:2009/3/4
四六判192頁(カラー16頁)