定期購読

外国語書籍

 

トップ > 月刊なごみ

月刊なごみ

なごみとは、心を和して「あい和む」の意。
今日ほど、この和の心が渇望されている時代はありません。
日々のくらしのなかで、和を尊ぶ心を形にしてきた総合文化茶の湯に範をとり、現代の「茶のあるくらし」すなわち「和のあるくらし」を小誌はヴィジュアルに提案します。

⇒月刊誌定期購読のご案内はこちら



全43件

  • 【予約商品】なごみ2025年7月号 ※2025年6月27日発売

    【予約商品】なごみ2025年7月号 ※2025年6月27日発売

    【特集】 煎茶、中国茶、紅茶たのしみいろいろ 淹れるお茶
    ◎特集の内容
    いにしえの時代から、人々を魅了してきた「お茶」。古代から今日まで続く、「淹れるお茶」の豊かな世界をご紹介します。
    【小特集】
    Aloha! ハワイの茶趣をたずねて

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年6月号

    なごみ2025年6月号

    【特集】 文化が“いのち”を輝かせる 万博、茶の湯、そして未来
    ◎特集の内容
    「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催中の大阪・関西万博。茶道を愛好する人ならではの見どころや楽しみ方、テーマ事業プロデューサーの茶の湯との関わり方などを紹介。茶道を趣味とする人にとっての万博ガイドに。
    【小特集】
    季節を楽しむ単衣のレッスン

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年5月号※電子版は3ヵ月限定配信※

    なごみ2025年5月号※電子版は3ヵ月限定配信※

    (電子版配信期間:3カ月間)
    【大特集】 見つけて、使って 茶道具「見立て」案内
    ◎特集の内容
    茶の湯の大切な発想法のひとつに、本来用途が違うものを茶道具として用いる「見立て」と呼ばれる手法があります。歴史を踏まえて見立てを知れば「お茶」がもっと楽しくなる。読者を軽やかな「見立て」の世界にいざないます。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年4月号※電子版は2025年6月27日配信終了※

    なごみ2025年4月号※電子版は2025年6月27日配信終了※

    (電子版配信期限:2025年6月27日)
    【大特集】 春から初夏へ、季節感じる 茶の湯のお菓子
    ◎特集の内容
    春から夏へ、季節感じる茶席のお菓子を集めました。好み菓子から最新菓まで。春から夏への季節の移ろいを和菓子で感じてみませんか?

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年3月号※電子版は2025年6月6日配信終了※

    なごみ2025年3月号※電子版は2025年6月6日配信終了※

    (電子版配信期限:2025年6月6日)
    【特集】
    海と都をつなぐ御食国 若狭の美しもの
    ◎特集の内容
    若狭甘鯛、若狭かれい、若狭ふぐ、ふくい梅など福井の名産をふんだんに使った懐石。豊富な食材の宝庫・若狭の知られざる魅力を俳優の青木崇高さんが掘り起こします。嶺南地方、若狭地方の文化を「食」を中心に紹介。
    【小特集】
    見つけよう。私の数寄屋袋(きくちいま)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年2月号

    なごみ2025年2月号

    【特集】
    流れを知れば見方がわかる 茶碗解体新書
    ◎特集の内容
    「茶の湯の名碗」は、なぜ名碗なのだろう。名碗と呼ばれる茶の湯の茶碗の魅力を掘り下げる、「茶の湯の茶碗」の入門企画。名だたる名品から、知られざる名碗まで。さまざまな角度で「茶碗」の歴史と魅力に迫ります。岡山県立博物館で開催される「茶碗 茶の湯にふれる」展(1/31〜3/16)とのタイアップ企画。
    【小特集】
    NIGO®と尋ねる 萩焼ニューエイジ

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2025年1月号

    なごみ2025年1月号

    【大特集】
    卓抜な技の美を茶席に 人間国宝の茶道具
    ◎特集の内容
    茶の湯の工芸品を手がける現代の人間国宝の作品と創作現場などをビジュアルに紹介します。茶席に近現代の名工の茶道具を取り入れてみませんか?

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年12月号

    なごみ2024年12月号

    【大特集】
    茶の湯歳時記 師走の茶会

    ◎特集の内容
    炉開きも無事終わり、街が慌ただしくなる12月。顔見世、クリスマス……さまざまな行事にちなんだ忙中の茶の味わいを紹介します。楽しく、抜かりなく。茶人の年越しの一助に。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年11月号

    なごみ2024年11月号

    【大特集】
    歴史とロマンの“はじまり”の地 奈良、茶の湯の旅へ

    ◎特集の内容
    かつて茶の湯の一大拠点だった奈良は、大茶人たちの息吹が伝わる茶の湯の史跡や、仏教美術と融合した独特の茶の湯の世界が息づいています。歴史ロマン香る茶の湯スポットから、最新観光スポット、手に入れられる工芸まで。奈良の茶の湯旅へ誘います。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年10月号

    なごみ2024年10月号

    【特集】
    温泉、サウナ、茶の湯で整う 「茶と湯」でリフレッシュ

    ◎特集の内容
    温泉、サウナ、茶の湯で「整う」。温泉、サウナと茶の湯は意外と親しい関係。この秋、「茶と湯」でリフレッシュしませんか?

    【小特集】
    基本の結びで 花と緑のアレンジ水引(田中杏奈)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年9月号

    なごみ2024年9月号

    【大特集】
    知ればもっと楽しくなる 茶入の教科書

    ◎特集の内容
    茶入のどこを拝見して、味わえばいいのかをていねいにときほぐします。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年8月号

    なごみ2024年8月号

    【大特集】
    茶席のきものに新しい風を 沖縄、染織紀行

    ◎特集の内容
    沖縄の染織の工芸的な価値や魅力を広く紹介します。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年7月号

    なごみ2024年7月号

    【特集】
    アレンジ自在な隠れた主役 豆腐で作る茶懐石

    ◎特集の内容
    手頃でおいしく高タンパク。豆腐を主役に懐石料理を作ってみませんか?豆腐を使った懐石レシピを中心に、豆腐と茶の湯のつながりを紹介します。

    【小特集】
    夏のコーディネート かさねの色目で着物を

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年6月号

    なごみ2024年6月号

    【特集】
    オフィスで楽しむ茶の湯 Biz茶のススメ

    ◎特集の内容
    デジタル化で疲れ切った頭をほぐしてリフレッシュするだけでなく、ヨコの人間関係の構築すなわちダイバーシティ戦略にも有効な茶道。伝統文化を学ぶことによって生まれるビジネスのヒント、働きやすい職場づくりのためのウェルビーイングなど、ビジネスパーソンにとっての茶道の学びの有効性を紹介します。

    【小特集】
    折って作る季節のかわいい包み(長田なお)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年5月号

    なごみ2024年5月号

    【特集】
    うるわしの青「染付」という茶陶

    ◎特集の内容
    白地に青で文様が描かれたやきもの「染付」。そのルーツは中国陶磁にはじまり、海を越え、時代を超えて、世界で愛されてきました。茶席での取り合わせの美をはじめ、古染付、祥瑞、呉須など、さまざまな分類・歴史のおさらいも。イチから染付の魅力をお伝えします。

    【小特集】
    さわやかな大人の味わい 山椒のお菓子を作る(鈴木万久美)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年4月号

    なごみ2024年4月号

    【大特集】
    桜を趣向に茶会を楽しむ 茶の湯で花見

    ◎特集の内容
    日本人が特別なおもいを寄せる「桜」。茶人は桜を、意匠や趣向にもりこむことで、より深く愛でてきました。歌舞伎演目『桜時雨』を趣向にした茶会、能と茶道具で感じる桜、桜づくしの茶会、桜の和歌から創作した和菓子など、「茶の湯ならではの桜の楽しみかた」を紹介します。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年3月号

    なごみ2024年3月号

    【特集】
    豊かな文化とこころにふれる 越前福井なごみ旅

    ◎特集の内容
    2024年3月、北陸新幹線の延伸で注目を集める福井県。紫式部が歌心を育んだ平安時代、朝倉家が茶・花・香を楽しんだ室町時代、越前松平家が工芸や教育を奨励した江戸時代を経て、現代の福井にはどんな文化が息づいているのでしょう。

    【小特集】
    ミニチュアの楽しみ けし雛飾りの世界(川内由美子)

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年2月号

    なごみ2024年2月号

    【特集】
    個性的、画期的、普遍的 定家様、その書と力

    ◎特集の内容
    鎌倉時代の公家歌人・藤原定家の書にはじまる書風「定家様」に注目し、その書の特色・生みの親となった藤原定家・後世の展開、という三つの切り口から、その魅力を再見し、今に伝えます。

    【小特集】
    向付ざんまい 器の鑑賞と扱いのヒント

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2024年1月号

    なごみ2024年1月号

    【大特集】
    花、香、料理、歌 茶の湯で出合う、日本文化

    ◎特集の内容
    湯を沸かし、茶を点てて飲む。ただそれだけの中に様々な日本文化を取り込みながら茶の湯の世界が作られてきました。花、香、料理、和歌・俳諧……日本文化への入り口が茶の湯にはたくさん用意されています。日本文化史研究の泰斗である熊倉功夫先生を案内人に、茶の湯を通じてもう一度、日本文化と出合ってみませんか。

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • なごみ2023年12月号

    なごみ2023年12月号

    【特集】
    『源氏物語』からひろがる美

    ◎特集の内容
    平安時代中期(11世紀初頭)、藤原氏の摂関政治が全盛の頃に成立した小説『源氏物語』。歌人としても名高い紫式部が著したこの作品は、時代を超えて読み継がれるだけでなく、日本人の美意識にも大きな影響を与えてきました。『源氏物語』があったからこそ生まれ、展開した美術や文化の諸相を紹介します。

    【小特集】
    冬のコーディネート かさねの色目で着物を

    990円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト