定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍 > 美術書 > 建築・庭園

建築・庭園

全25件

  • 水屋の研究

    水屋の研究

    飯島照仁/著

    未だほとんど手が付けられていない水屋および勝手の成立過程、変遷、またそこに込められた茶人の理念などを時代を追いながら考察する研究書です。

    2,640円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 谷口吉生の建築  Yoshio Taniguchi Architect

    谷口吉生の建築 Yoshio Taniguchi Architect

    谷口吉生/著

    谷口吉生の集大成ともいうべき建築作品集。主要作品26作を収録。本人による作品解説のほか、槇文彦氏による寄稿も。英訳付。

    13,200円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 谷口吉郎建築作品集

    谷口吉郎建築作品集

    谷口吉生/監修

    1981年刊『谷口吉郎作品集』の復刊。代表作の竣工当時の姿、現存しない作品を知ることのできる、資料価値の高い一冊。

    5,500円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 超入門! ニッポンの まちのしくみ

    超入門! ニッポンの まちのしくみ

    福川裕一/監修 青山邦彦/イラスト

    町の中で「なぜこの形になっているか」「どんなルールがそこに存在しているか」、豊富な図版と会話形式の文でわかりやすく解説。

    1,540円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 京の町家 杉本家

    京の町家 杉本家

    杉本秀太郎/著 西川 孟/写真 他

    最大規模の町家・「杉本家住宅」の魅力を、豊富な写真と共に紹介。京都の町家がどのようなものかを知るのに最適な一冊です。

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶室を感じる

    茶室を感じる

    中村義明・前田圭介/著

    四季を通し、茶室で行われた数寄屋大工棟梁と現代建築家の対話。茶室のディテールに迫り、「感じる」とは何かを問い直す。

    3,520円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 茶室露地大事典

    茶室露地大事典

    中村昌生/監修

    これまでにない項目数と詳細な解説内容。茶室・露地の世界がより広く、深く理解できます。

    25,300円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • ほんとうに使いやすい 茶室をつくる

    ほんとうに使いやすい 茶室をつくる

    淡交社建築部/監修

    茶室建築のプロが作ったさまざまなタイプの茶室を、写真をふんだんに用いて紹介。アイディアと約束事・知識をわかりやすく伝えます。

    2,970円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 名茶室の工夫

    名茶室の工夫

    飯島照仁/著

    本書は、「名茶室」とうたわれる茶席を誌上訪問し、その特徴的な意匠を写真とともに解説。茶匠たちの工夫のあとを紹介する。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 広場

    広場

    隈 研吾、陣内秀信/監修 鈴木知之/写真

    先鋭の建築家らの手による「現代の広場」、また設計意図を超え自然に人が集まる場など公共空間の様々な事例を紹介。英訳付。

    2,970円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶室の名席ハンドブック

    茶室の名席ハンドブック

    神谷宗ちょう/著

    一畳台目から十六畳、立礼席までの茶室61席を広さ順に解説。単に名席を紹介するだけでなく、炉の位置がわかる図面入りで紹介。

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 数寄屋建築を支える 京の遺伝子・職人

    数寄屋建築を支える 京の遺伝子・職人

    山本良介/著 関谷 虹/写真

    その道に半世紀以上も携わるベテランから、わずか数年の若手まで、伝統建築に携わる職人達の仕事と技術に対する思いを届けます。

    1,980円(税込)

    品切れ

    お気に入りリスト
  • 露地のきまり

    露地のきまり

    植熊五代目小河正行/著

    茶の露地にはさまざまなものがあります。浮世の外の道ともいわれ、心の塵を払い去る動線で、茶室と一体となって茶の湯空間を形成し、一期一会の主客の場を創り出す重要なもの。茶事の際、待合から蹲踞まで歩を進め、自然と厳かな気分になる露地が一年を通して自然な姿を維持するためには手をかけることが必要です。そこで茶の湯を学びながら、日々研鑽に努める茶庭師の技と管理法を紹介、自身の茶庭、露地の演...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 民芸運動と建築

    民芸運動と建築

    藤田治彦、川島智生、濱田琢司 他/著

    ★日本・アジアから発する世界の建築へのメッセージ ★作品・記録から見えてくる「民芸」の多様性・可能性 柳宗悦(1889〜1961)の創始した民芸運動は、工芸や思想の世界のみならず、建築の世界にも影響を与え「柳宗悦邸」「河井寛次郎記念館」など特色ある作品を生み出しました。本書は全国に現存する民芸運動の同人やその影響を受けた人々が建設・施工にかかわった主な建築約30物件について、そ...

    4,180円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 境界

    境界

    隈 研吾/監修 他

    #VALUE!

    3,300円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶室手づくりハンドブック

    茶室手づくりハンドブック

    岡本浩一、飯島照仁/著

    住環境の変化によって畳を敷いた和室が減少している昨今、自宅に新しく茶室やお茶ができる場所をつくりたいと思ってもなかなか簡単には実現できないのが現状です。そのようななか本書では、空間的に制限の多いマンションや住宅において、誰でも手軽に茶の湯空間を創出できる工夫を紹介。自宅マンションに十分な機能を備えた茶室を低価格で営む岡本氏が、自らの工夫や体験を披瀝するとともに、茶室を持つことの...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 京都の空間遺産

    京都の空間遺産

    大森正夫/著

    2010年10月9日(土)20時〜 NHK総合テレビ「ワンダーワンダー」で著者・大森正夫氏出演決定!東寺・清水寺・金閣寺をはじめとする京都の世界文化遺産8社寺に見られる、美の作法をひもとくための芸術空間ガイド。社寺とは、思いを込めて時代を生きた人と造形(建物・庭・物等)とのコラボレーション。そこは日本文化のかたちが、ニッポン国の文化のスタンダードが凝縮している場所。本書では当時...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 佐川美術館 樂吉左衞門館 茶室をつくった。

    佐川美術館 樂吉左衞門館 茶室をつくった。

    樂 吉左衞門/著

    ○異色の建築ドキュメント!○樂吉左衞門が考える「現代にあるべき茶室の姿」とは!?陶芸家・樂吉左衞門みずからが設計をおこない、いま最も注目をあつめる佐川美術館樂吉左衞門館。現代にあるべき茶室の創造をめざし、この前代未聞の建築は動き出しました。理想の追求と建築技術の限界、素人の無謀と建築の常識…葛藤や試行錯誤を重ねながらも、建築に携わるさまざまな人と出会い、絆を深めることで、プロジ...

    2,934円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶室集成

    茶室集成

    中村昌生/著

    名席として知られる日本各地の茶室、約110席を、「草庵以前」「草庵風茶室」「武家の好み」「貴族の好み」「数寄者の好み」「茶家の茶室」の6章に分類して紹介します。またそれぞれの茶室を、全景から細部、用材まで図版で紹介し、懇切な解説を施しています。茶室・数寄屋研究で知られる著者ならではの研究の成果を一冊にまとめた、茶室そして日本建築の精粋を伝える好著。...

    22,000円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶庭・小庭づくり

    茶庭・小庭づくり

    淡交社編集局/編

    ささやかな敷地でも、工夫次第でりっぱにお茶事の稽古ができる茶庭づくりのマニュアルと実例を紹介。もともとあった庭の一隅を二重露地に仕立てたり、マンションのベランダを一重露地に仕立ててお稽古ができるようにした例、また、隣家との間のスペースを和の小庭にして、毎日眺めて楽しんでいる例など、茶庭がほしい人、和の空間に憧れる人に向けて、事細かなアドバイスや図面が、夢と希望を与えます。茶人お...

    2,090円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト