定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍 > 茶道書 > 随筆・歳時記

随筆・歳時記

全28件

  • 干支と茶の湯 その趣向と工夫

    干支と茶の湯 その趣向と工夫

    淡交社/編

    干支・十二支にちなむ茶事・茶会の楽しみ方を、その実例と工夫、茶道具、基礎知識を交えて紹介します。

    2,420円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 二十四節気で親しむ 茶の湯の銘

    二十四節気で親しむ 茶の湯の銘

    淡交社編集局/編

    茶の湯の銘として使いたい季節感ある約1800の言葉を、二十四節気の各節気ごとに分類し、簡単な解説を付してコンパクトに紹介。

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 滴水庵 濱本宗俊 茶の湯閑話

    滴水庵 濱本宗俊 茶の湯閑話

    濱本宗俊/著

    茶の湯に携わるすべての人に読んでほしい。信念を持って茶の湯に生き貫いた茶道家の著書を再編集し刊行!

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶の湯のトリビア

    淡交新書 茶の湯のトリビア

    中村 幸/著

    茶の湯の蘊蓄や雑学のなかでも、「へぇ」「うそっ!」「プッ!」と思わず漏れてしまいそうな意外な茶の湯のトリビア100話を集め、お稽古やお茶会がさらに楽しくなる知恵が授かる内容とします。話題は堅苦しいものではなく「チコちゃんに叱られる」のように、こんなこと...

    1,320円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 百万人の茶道コーチング講座

    淡交新書 百万人の茶道コーチング講座

    岡本浩一/著

    リスニング・観察・質問・提案などの手法を駆使し、相手の目標達成をサポートする心理学的技法「NLPコーチング」。その理論に精通する心理学者の著者が、もう一つのライフワークである茶道にその手法を取り入れることで、茶道の稽古場のありかたの再考をうながします...

    1,540円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ

    淡交新書 茶人のたしなみ 和歌・俳句に学ぶ

    石塚 修/執筆

    和歌や俳句などの文芸は、茶人にとって必須の「たしなみ」。かつて茶人たちは和歌や俳句に託して思いを伝えあい、関係を深めていきました。本書では、江戸時代から近代まで茶人11名が詠んできた文芸の世界を紹介し、そこに詠まれたおもむきを丁寧に読み解きます。 収...

    1,430円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶の湯の銘 禅のことば

    淡交新書 茶の湯の銘 禅のことば

    淡交社編集局/編

    茶道具の銘にもふさわしい、禅語や禅に関わる銘、禅味あふれることばの銘を簡単な解説とともに紹介。

    1,320円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶席の雪月花

    茶席の雪月花

    白波瀬宗幸/著

    茶の季節感は、風炉・炉ではなく、人へのおもてなしから生まれる。茶の湯の本質がわかる一冊。

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶趣12ヵ月ハンドブック

    茶趣12ヵ月ハンドブック

    佐方宗礼/著

    茶会や稽古に役立つ12 ヵ月の「行事」「言葉」「道具」を紹介。日本古来の趣を感じ取ることのできるハンドブックです。

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶道の稽古場 役立つ100の知恵

    淡交新書 茶道の稽古場 役立つ100の知恵

    黒田宗光/著

    茶道の稽古場で初心者が感じる「なぜ?」が、「なるほど」に変わる本。100項目のうち、興味のある話題から読んでください。

    1,320円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶の湯の銘 物語のことば

    淡交新書 茶の湯の銘 物語のことば

    淡交社編集局/編

    日本の古典文学の名作に登場する「物語のことば」約650語を取り上げ、美しい文章とことばの解説でページを紡ぎます。

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶の湯の銘 和歌のことば

    淡交新書 茶の湯の銘 和歌のことば

    淡交社編集局/編

    『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』から、美しい歌のことば約680語を取り上げ、歌とことばの解説でページを紡ぎます。

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 平和のために、みんな一緒

    平和のために、みんな一緒

    千 玄室/著

    卒寿を迎えてますます活躍中の裏千家前家元・千玄室大宗匠が、日本人本来の心を取り戻し次代へ伝える大切さを強く訴えかけます。

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 淡交新書 茶の湯の銘 季節のことば

    淡交新書 茶の湯の銘 季節のことば

    淡交社編集局/編

    茶道具と銘は切っても切れない関係です。すでに銘になっているもの、俳句の季語になっているものはもちろん、これから銘になるかもしれない美しいことばの数かずを選りすぐって、季節別に収録しています。お稽古へ向かうバッグにぜひ一冊しのびこませていただきたい新書判です。

    1,100円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 新版 茶の湯読本

    新版 茶の湯読本

    井口海仙/著

    裏千家十三代圓能斎の三男として生まれた井口海仙宗匠が、折にふれメモしていた茶道周辺の事柄をまとめた『茶の湯読本』は、平易な文章と、茶道宗家に生まれた著者ならではの魅力に溢れた一冊です。この名著を、間もなく迎える著者没後三十年を記念して覆刻。飄逸・洒脱な茶風と、茶道ジャーナリズムを牽引したことで知られる著者が綴る話題の数々は、あらゆる世代を超え、すべての茶人にとってなじみやすい内...

    1,540円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    淡交社編集局/編

    贈り物やお金を渡す際に、さてどのように水引をかけるのか、どの熨斗袋を使うのか、中の袋にはどのように書けばよいのか、そして相手に渡す時にはどのようにするのがよいのか…。熨斗袋・水引の使い分けから、中袋の書き方・渡し方、そして返し方までを丁寧に解説。また、茶事・茶会を催す際の手紙のやりとりについても、さまざまな場面に参考になるような内容を紹介します。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト