定期購読

外国語書籍

 

トップ > 書籍 > 茶道書

茶道書

全420件

  • 日本史のなかの茶道

    日本史のなかの茶道

    谷端昭夫/著

    平安時代から昭和初期にいたるまでの茶の湯の歴史を、日本史のなかで通覧します。政治・経済・文化・外交史など、日本の歴史のあらゆる面に垣間見える茶の湯の姿を、日本の歴史をもう一度学びながら、捉えることができる一冊です。平成19年度から20年度までの2年間にわたり『淡交』誌上で連載し、好評をいただいた同タイトルの書籍化。【本書の内容】○第1章 平安時代1<中国文化の摂取と平安の茶興>...

    2,200円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • ねこじたなのにお茶がすき

    ねこじたなのにお茶がすき

    今江祥智/作 ささめやゆき/絵

    ☆親子で楽しめる、はじめての「茶の湯の絵本」ができました!☆   ◆ -熱いものが苦手な「ねこじた」のねこが、 もしお茶好きになったとしたら?- 今江祥智&ささめやゆき、 絵本界の巨匠2人のはじめてのタッグでおくる、 ちょっとふしぎな「茶の湯」がテーマの物語。    子どもに茶の湯は早すぎる? いえいえ、細かい作法はさておき、 ふだんの生活でなかなか触れられない、 多種多様な茶...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 京都 辻留 季節の煮物椀

    京都 辻留 季節の煮物椀

    平 晴彦/著

    茶懐石のメインディッシュともいえる「煮物椀」。四季折々の旬の食材を生かした季節の煮物椀を、毎月二品、十二か月にわたって紹介。料理人はもちろん、家庭でもチャレンジできるよう作り方も掲載します。さらには、煮物椀を取り入れた十二か月の点心や、食材を最大限に生かす「懐石の下ごしらえと調理」も収録。...

    3,520円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶室手づくりハンドブック

    茶室手づくりハンドブック

    岡本浩一、飯島照仁/著

    住環境の変化によって畳を敷いた和室が減少している昨今、自宅に新しく茶室やお茶ができる場所をつくりたいと思ってもなかなか簡単には実現できないのが現状です。そのようななか本書では、空間的に制限の多いマンションや住宅において、誰でも手軽に茶の湯空間を創出できる工夫を紹介。自宅マンションに十分な機能を備えた茶室を低価格で営む岡本氏が、自らの工夫や体験を披瀝するとともに、茶室を持つことの...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家茶道 七事式の手引き

    裏千家茶道 七事式の手引き

    淡交社編集局/編

    茶の湯の修練とされる七事式を行うときに用いる諸道具についての基礎知識と準備のしかたを解説する実用書。一つの式を行うために必要な準備を式ごとに紹介。付物花月については付属の点前に用いる道具(炭斗、茶壺、掛物など)も加えて、また且座をはじめとする式についても写真、リスト、一覧でわかりやすく紹介します。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • これで読める 茶席の禅語くずし字辞典

    これで読める 茶席の禅語くずし字辞典

    淡交社編集局/編

    「この一行物はたぶんこんな禅語だろうか‥‥」とか「なんと書いてあるのかさっぱりわからない‥‥」などの経験をされた方も多いはず。本書では、禅語で頻出する100文字を選び、それぞれのくずし字を掲載。その字を含む禅語を簡単に検索できます。今まで読めないとおもっていた難解な一行物も、これで簡単に読むことができる、茶人必携の便利な辞典です。なお、基本の50字で80%以上、100字で90%...

    2,860円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 佐川美術館 樂吉左衞門館 茶室をつくった。

    佐川美術館 樂吉左衞門館 茶室をつくった。

    樂 吉左衞門/著

    ○異色の建築ドキュメント!○樂吉左衞門が考える「現代にあるべき茶室の姿」とは!?陶芸家・樂吉左衞門みずからが設計をおこない、いま最も注目をあつめる佐川美術館樂吉左衞門館。現代にあるべき茶室の創造をめざし、この前代未聞の建築は動き出しました。理想の追求と建築技術の限界、素人の無謀と建築の常識…葛藤や試行錯誤を重ねながらも、建築に携わるさまざまな人と出会い、絆を深めることで、プロジ...

    2,934円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 裏千家今日庵歴代 特別巻 鵬雲斎汎叟宗室

    裏千家今日庵歴代 特別巻 鵬雲斎汎叟宗室

    今日庵文庫/編

    ●一碗の茶で世界平和を訴え続ける● 裏千家今日庵の歴代を一人一冊に編集した、裏千家茶道の道統を知るシリーズの特別巻。 昭和三十九年に裏千家第十五代家元を継承し、平成十四年に坐忘斎現家元に家元を譲るまでの、三十八年間にわたる家元時代を中心に、国内外への茶道普及の軌跡とともに、自筆・自作・手造りの茶道具、好み物、好みの茶室などを紹介。 さらに、各界著名人によるエッセイ「鵬雲斎を語る...

    2,724円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具が語る年中行事

    茶道具が語る年中行事

    目片宗弘/著

    京都在住の茶道家が、京の町でおこなわれる毎月の年中行事をテーマに、その取り合わせによる茶席のしつらえを披露します。茶の湯はもちろん、能をはじめとする古典芸能にも造詣の深い著者の含蓄ある文章と、歳時をしつらえた茶道具写真が、茶の湯の背後にひろがる日本文化の奥深さ、京都という街が内包する文化の奥深さを語ります。毎月の茶席の道具組を考える良き参考書にもなる一書です。「なごみ」2007...

    1,980円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶席に役立つ 袋物手づくりBOOK

    茶席に役立つ 袋物手づくりBOOK

    大澤和子、小林実千世/著

    袋物指導で定評のある著者が、かんたんにできる、便利で重宝な茶の袋物のつくり方を教えます。便利な野点セット用の新案「茶数寄」、「茶席用小物収納バック」や「数寄屋バック」、大切なものが品よく包み込める「縁袋」、ちょっとレトロな「竹棒付き手さげ」、かわいい「前ポケット付き小物入れ」がつくれます。型紙を製図する必要はありません。すべて50%縮小の型紙を収録しているので、拡大コピーするだ...

    2,090円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    贈答のしきたりと茶の湯の手紙

    淡交社編集局/編

    贈り物やお金を渡す際に、さてどのように水引をかけるのか、どの熨斗袋を使うのか、中の袋にはどのように書けばよいのか、そして相手に渡す時にはどのようにするのがよいのか…。熨斗袋・水引の使い分けから、中袋の書き方・渡し方、そして返し方までを丁寧に解説。また、茶事・茶会を催す際の手紙のやりとりについても、さまざまな場面に参考になるような内容を紹介します。...

    1,650円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • What Is Chanoyu? 茶の湯ってなに? 

    What Is Chanoyu? 茶の湯ってなに? 

    谷 晃/著 グレッチェン・ミトワ/翻訳

    外国の人は、「日本人なのに、なぜお茶のこと知らないの?」と不思議に思っています。日本を代表する文化として認知されている「茶の湯」について、あなたは語ることができますか。和英対訳式の本書を読めば、日本人はもとより、外国の人にも、茶の湯の歴史から、茶室・茶会・茶道具などについて、ひととおりのことを話すことができるようになります。お茶についてまったく未知な人はもちろん、お茶の稽古をし...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 立礼と野点のくふう 十二ヶ月

    立礼と野点のくふう 十二ヶ月

    秋山宗和/著

    『なごみ』18年に一年間連載した「茶の湯もてなしの工夫十二ヶ月」を一冊に纏める、秋山宗和氏初の単行本。立礼だからこそできる工夫を、さまざまなバリエーションのもとにひと月ずつ紹介。また立礼だけでなく、外出先やピクニック気分で催す野点の工夫も随所で紹介。見立ての棚で一席を設けたり、アウトドアで茶箱を楽しんだり、東屋で点心やお茶を一服差し上げたりと、工夫と応用のアイデアがいっぱい。...

    1,760円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 南方録の行方

    南方録の行方

    戸田勝久/著

    利休侘茶の神髄を伝える古典『南方録』。作者とされていた南坊宗啓の実在が疑問視される点などから偽書説も浮上していましたが、現在は原典発見者の福岡藩士、立花実山を真の著者とみる説が有力です。本書は原典の文学的価値も高く評価する著者が、「茶会」「草庵」など、新たに主題を立てた上で章分けし、訳文とわかりやすい解説を加えています。また、実山が流祖の「南坊流茶道」継承者による、これまで未翻...

    2,860円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 壁掛け 利休道歌

    壁掛け 利休道歌

    綾村捷子/書

    「利休道歌」とは、千利休の茶の湯の心とかたちを和歌に託して教えるものです。この利休道歌百首を、二首ずつリング綴じにしました。書は、裏千家学園茶道専門学校の書道講師綾村捷子さん。紙も和紙の風合いで、お稽古場や水屋の壁に掛けてお使いいただくのにぴったりです。 綾村捷子 あやむらしょうこ 1938年、京都市に生まれる。父は書家・綾村坦園(平安書道会第五代会長)・京都書道連盟名誉理事、...

    1,572円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶の湯のことば

    茶の湯のことば

    筒井紘一/監修 鈴木皓詞/文

    「一客一亭」「関守石」「手なり」等、茶の湯の世界で親しまれた言葉を、《もてなし/しつらい/よそおい/ふるまい/うつろい》の五章に分け、簡潔な解説と多彩なイメージ写真とで紹介します。茶道愛好家はもちろん、「和のもてなしの心」に興味を持っている人にも参考になる内容です。 ありきたりではない、一味違った和風のイメージを求めている方にも是非ご覧いただきたい一冊です。...

    2,750円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 6 菓子器と懐石道具

    茶道具百科 6 菓子器と懐石道具

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 6巻では、「菓子器」と「懐石道具」を2章にわけて解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状、その扱いと心得などを写真と文でわかりやすく紹介します。 菓子器の章では縁高、田楽箱、柏台などさまざまな菓子器の紹介から扱いと心得を、また懐石道具の章においては、種類の紹介のほか、茶事における懐石の場面での扱いを細やかな写真で...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 5 炭道具・莨盆

    茶道具百科 5 炭道具・莨盆

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 5巻では、「炭道具」を香合から炭斗、羽箒、かん、火箸、釜敷、灰器・灰匙、そして炭と灰とし、「莨盆」と併せて10章で解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 本勝手、逆勝手、風炉、炉の炭の組みかたをはじめ、轡かん、常張かんなど特...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 4 点前道具 下

    茶道具百科 4 点前道具 下

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 4巻の「点前道具 下」では、茶碗、茶入・仕覆、薄茶器、茶杓、蓋置・建水、茶筅・茶巾・柄杓の6章にわけて解説。お道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 茶碗、古帛紗などの扱いや、茶入の準備、薄茶器の清めかた、茶杓の拝見、扱いのある蓋置、柄杓の扱...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト
  • 茶道具百科 3 点前道具 上

    茶道具百科 3 点前道具 上

    淡交社編集局/編

    【茶道具を種類ごとに、全6冊にまとめた『茶道具百科』】 3巻の「点前道具 上」では、台子、棚、風炉先屏風、皆具、水指、水次の6章にわけて解説。それぞれのお道具の鑑賞はもちろん、種類や形状を紹介するとともに、水屋での心得、点前座での扱いなどを写真と文でわかりやすく紹介します。 棚の荘りかたや、風炉先屏風の据えかた、水指や水次の扱いなどを細やかな写真で掲載。今までにないアングルの写...

    2,096円(税込)

    カートに入れるすぐに購入 お気に入りリスト