茶道美術図書出版・淡交社の本のオンラインショップです。
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
絞り込み検索はこちら
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 書籍 > 茶道書
全426件
【予約商品】懐石新書 革命と継承の日本料理 ※2025年7月4日発売予定
依田 徹/著
2,530円(税込)
茶の湯で使える 手びねり茶碗のつくり方
檜垣青子・寄神崇白/著
2,200円(税込)
茶書古典集成 9 遠州・宗和・石州の茶書
熊倉功夫/編
11,000円(税込)
なごみ2025年4月号※電子版は2025年6月27日配信終了※
990円(税込)
新装版 風炉灰の話
山藤宗山/著
1,650円(税込)
茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方
鈴木宗博/著
1,760円(税込)
近代万博と茶 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史
吉野亜湖・井戸幸一/著
干支と茶の湯 その趣向と工夫
淡交社/編
2,420円(税込)
淡交新書 一億人の茶道心講 茶道観の多角性
岡本浩一/著
1,430円(税込)
決定版 茶の湯の手紙文例集 茶事・茶会の案内状から会記まで
古裂賞玩 舶来染織がつむぐ物語
五島美術館/編
2024年10月22日から12月1日まで五島美術館で開催される特別展の公式図録であり、現代も続く古裂鑑賞の諸相を紹介します。
2,860円(税込)
茶道手帳 令和7年(2025)版
茶書古典集成 7 茶湯秘抄
神津朝夫/編
「松屋会記」で知られる奈良松屋の伝書を編纂した全五巻。江戸時代前期の挿図が豊富な総合茶道書として、抑えておきたい一冊です。
9,900円(税込)
ニッポン茶室ジャーニー
藤森照信・はな/著
わたしの茶箱 20人の愉しみ方
淡交社/編 小澤宗誠/協力
禅茶録講話
泉田 玉堂/著
3,850円(税込)
「はじめて亭主を務めます。」 正午の茶事(炉)イラストガイド
榎本宗白/監修 田渕正敏/イラスト 淡交社/編
1,540円(税込)
なごみ2024年7月号
茶事のいまむかし小事典
中村 幸/著
史料をたどり、茶事のスタイルが確立してきた道程が明らかに! 茶事の要素で拾い出したキーワードで知る茶事の本質小事典。
茶書古典集成 2 松屋会記
竹内 順一/編
奈良の松屋三代が書き綴った茶会記は、室町時代後期から江戸時代前期まで一世紀の茶道具と料理の変遷がわかる茶道の基礎史料です。